ナムコのファミコン参入の第一作目。編隊を組んで攻めて来る敵機を撃ち落とす画面固定型シューティングゲームである。
タイトルの「ギャラクシアン」とは、自機であるギャラクシップを駆る「銀河戦士」、つまりプレイヤー側のことを指す言葉である。
ジャンル | シューティング |
|
発売元 | ナムコ | |
開発元 | ナムコ | |
発売日 | 1984年9月7日 | |
価格 | 4,500円 |
ゲームシステム
方向レバーでスペースロケット「ギャラクシップ」を左右に動かし、ボタンで「コスミックミサイル」を発射して画面上部のエイリアンを撃墜する。エイリアンのミサイルや体当たりを受けるとミスになり、残機が1機減少する。残機が無くなるとゲームオーバーとなる。
エイリアンは画面上方で編隊を組んでいるが、1~数機ずつ隊列を離れて曲線軌道を描きながら降下し、ミサイルを撃ち、攻撃をしてくる。撃ち落とせずに画面下に消えたエイリアンは、画面上部から再度現れて隊列に復帰する。
エイリアンの残り数が少なくなると、編隊を組まずに全てのエイリアンが一斉に攻撃を始める(波状攻撃)。エイリアンは隊列に戻らなくなり攻撃が続き、積極的に体当たりを狙ってくるなど攻撃パターンも変化する。
全てのエイリアンを撃墜すればステージクリアとなり、新たなエイリアンの部隊が出現する。
操作方法
十字ボタン | 自機(ギャラクシップ)を左右に移動 |
Aボタン | コスミックミサイルを発射 |
Bボタン | コスミックミサイルを発射 |
セレクトボタン | ゲームモードの選択 |
スタートボタン | ゲームのスタート |
敵キャラクター
▶ボスエイリアン
隊列の最上段に2機出現する。隊列に隣接するレッドがいる場合、レッドと編隊を組んで攻撃する。攻撃中のボスエイリアンを撃墜すると、数秒間エイリアンのミサイル攻撃がストップする。
▶レッドエイリアン
隊列の上から2段目に出現する。隊列に隣接するボスエイリアンがいる場合は、編隊を組んで攻撃を行う。隣接するボスエイリアンがいない場合、または波状攻撃中は、単独で攻撃を行う。
▶パープルエイリアン
隊列の上から3段目に出現する。グリーンよりさらに複雑な動きで攻撃性が高い。
▶グリーンエイリアン
隊列の下方3段に出現する。ギャラクシップへまっすぐ向かってくるので、比較的撃墜しやすい。編隊中で最も数が多い。
評価
「敵の攻撃をかわして撃つ」の繰り返しだが、一度始めると夢中になってしまう。エイリアンのなめらかな動きや複雑な飛行パターンに加え、ゲームバランスの良さが面白さを際立たせたのだろう。
同時期に稼働した「パックマン」とともに、ナムコのブランド名を不動のものにした。