パソコン版で人気のあったアクションパズルゲームであり、ハドソンがファミコンに移植した。「ナッツ&ミルク」とともに、ファミコン初のサードパーティー制作のソフトである。
「バンゲリング ベイ」「チョップリフター」とともに、バンゲリング帝国三部作のひとつである。
タイトルの「ロード」は、「Road」「Load」ではなく「Lode(熱水鉱脈)」の意味である。
ジャンル | アクションパズル |
|
発売元 | ハドソン | |
開発元 | ブローダーバンド | |
発売日 | 1984年7月20日 | |
価格 | 4,500円 |
ゲームシステム
ファミコン初の横スクロール(2画面分)のゲームになっている。
番兵から逃げながら、地下迷宮に散らばる金塊を回収し脱出するのが目的。金塊を全て回収すると脱出用のハシゴが出現し、それを上るとステージクリアとなる。
ブロックと梯子とロープのみでステージが構成されている。移動は上下左右のみでジャンプはできない。プレイヤーはレーザーガンで左右の足元のブロックに穴を掘ることができ、そこに番兵を落とすことができる。番兵がこの穴に落ち込むとしばらく身動きがとれなくなり、落ちた番兵の頭上は安全に通過することができる。穴は一定時間で修復され、その時にロボットが穴の中にいると潰すことができる。
また、番兵は金塊の上を通過すると拾っていくが、穴に落ちると持っていた金塊は頭上に現れる。
番兵に触れたり、掘った穴に自らが埋まってしまうとミスになる。
操作方法
十字ボタン | 主人公の移動 |
Aボタン | 右側のブロックを掘る |
Bボタン | 左側のブロックを掘る |
セレクトボタン | ゲームモードの選択 |
スタートボタン | ゲームのスタート |
登場キャラクター
▶ロボット
主人公の邪魔をして来る唯一の敵で、常に主人公を追いかけてくる。異なるスペックや能力などは持たず、「衛兵」「番兵」もしくは単に「敵」と呼ばれる。
評価
非常にシンプルでとっつきやすいが、真下に穴を開けられないなどの要素が加わることでパズル性が生み出されている。また、エディットモードでオリジナルステージを作成可能なことも新鮮味があった。