1982年にアーケードで稼働した固定型アクションゲーム。
ファミコンのローンチソフト(新しくゲーム機を発売する際、同時に発売されるゲームソフト)のひとつである。ほうれん草を食べると超人的パワーを生み出すポパイで有名なアメリカの漫画「ポパイ」(1929年)を題材にしている。
ジャンル | アクション |
|
発売元 | 任天堂 | |
開発元 | 任天堂 | |
発売日 | 1983年7月15日 | |
価格 | 3,800円 |
ゲームシステム
ステージ構成は全3面。1面はドック、2面は街、3面は船上になっている。
ポパイを操り、宿敵ブルートの妨害をかわしながら、画面上で恋人オリーブの投げるハートや音符、アルファベットを全て受け止めればステージクリアとなる。
ポパイはAボタンでパンチを使えるがブルートに直接攻撃はできない。通常状態では触れただけでミスになる。各ステージに出てくるほうれん草を食べれば音楽が変わり、ポパイの肌に色が変わり、パワーアップして無敵となり、ブルートに直接触れるだけで倒せるようになる。
ステージによって仕掛けが異なり、1面は桶を使ってブルートを攻撃できる。2面はジャンプ台がありジャンプ台の上に浮かぶスィーピーにタッチすると500点。3面はスライドする台がある。3面をクリアすると難易度が上がった1面に戻るループ制になっている。
操作方法
十字ボタン | 主人公の移動 |
Aボタン | パンチ |
Bボタン | 使用しません |
セレクトボタン | ゲームモードの選択 |
スタートボタン | ゲームのスタート |
登場キャラクター
▶ポパイ
本作の主人公。水兵(船乗り)のセーラー服姿でいつもパイプを口にしている。ひしゃげた顔の小男で、両腕には錨の形の入れ墨をしている。
缶詰に入ったほうれん草を食べて超人的なパワーを生み出し、ブルートをやっつける。
▶オリーブ
ポパイの恋人。オリーブは何度助け出しても直ぐにまた連れ去られます。
▶ブルート
ポパイの同僚の水兵で恋敵。身長2メートルを越すヒゲ面の大男。ポパイ以上の腕っ節の強さを持つ。オリーブに惚れており、ポパイから何とか奪い取ろうと画策している。
評価
原作の設定を忠実に生かしながら、面白みのあるゲームに仕上がっている。操作性もよく、テンポも悪くない。
ただ、3面構成なので飽きが来るのは速いかもしれない。それを言うなら、ドンキーコングもそうなのだが。