ダックハント【ファミコン】:光線銃シリーズ第二弾!

光線銃を使ったガンシューティングゲームです。銃を使って鴨狩りを行うゲームで、鴨を撃ち落とすゲームモードとクレー射撃を行うゲームモードがあります。

「ワイルドガンマン」ではターゲットがそれほど動かなかったが、「ダックハント」ではターゲットが移動する。

ジャンル ガンシューティング

発売元 任天堂
開発元 任天堂
発売日 1984年4月21日
価格 3,800円

 

ゲームシステム

「ダックハント」には、「GAME A」「GAME B」「GAME C」の3つのゲームモードがある。

 

GAME A 1DUCK・GAME B 2DUCKS

GAME Aはカモが1羽、GAME Bはカモが2羽、同時に現れ、ある程度ランダムに動く。弾は3発あり、3発以内にカモを仕留めるとクリア。カモを仕留めると、猟犬がカモを拾い上げて得点となる。

カモが出現して一定時間が経過するか、弾をすべて撃ち損なうとカモに逃げられてしまう。そうすると犬に笑われてしまう。ラウンド内に規定数のカモを仕留めればラウンドクリアとなる。次のラウンドではカモの動きが速くなり、また仕留める規定数も上がる。

2コンでカモの飛ぶ方向を操作できるので、対戦としても楽しめる。

 

GAME C CLAY SHOOTING

GAME Cはクレー射撃。画面手前から奥に向かって飛ぶクレーを撃ち落とす。1セットでクレー2枚ごとに持ち弾3発でプレイする。

 

操作方法

コントローラーの操作方法

十字ボタン 使用しません
Aボタン 使用しません
Bボタン 使用しません
セレクトボタン ゲームモードの選択
スタートボタン ゲームのスタート

 

評価

「ワイルドガンマン」は早撃ちが主軸だったので移動しないターゲットを撃っていたが、「ダックハント」はいずれのモードも移動するターゲットに狙いを定めて撃つので難易度が上がっている。その分、ゲーム性が上がり、やり応えも増えた。また、カモやクレーの動きがうまく出来ており、動体射撃の面白さも十分楽しめる。

一方、ゲームバランスは良くできているが、「ワイルドガンマン」と同じで単調さは否めない。