現実のゴルフをゲームにしたもので、ファミコン初のゴルフゲームである。全18ホールで風向きや芝目も再現されていて、現実感を伴った雰囲気がある。大人も楽しめるシステムが背景となり、ロングセラーのゲームとして約246万本の売り上げを記録した。任天堂のスポーツゲームの中で売り上げは2位である。
ジャンル | スポーツ |
|
発売元 | 任天堂 | |
開発元 | 任天堂 | |
発売日 | 1984年5月1日 | |
価格 | 3,800円 |
ゲームシステム
ストロークプレーとマッチプレーが可能で、1ラウンド(18ホール)したら終了となる。
1回目にボタンを押すことによりバックスイングを開始し、2回目にボタンを押すタイミングでトップの位置を決めてショットの強さを決定し、3回目でインパクトの位置を決定してボールの曲がり具合を変える。インパクトの位置がカーソルの初期位置だと真っすぐのショットが打て、これより左にずれると右に曲がるスライスボールになり、右にずれると左に曲がるフックボールになる。
使われる長さの単位はヤードではなくメートル表記になっている。
操作方法
十字ボタン(左右) | ボールを飛ばす方向を変える |
十字ボタン(上下) | ゴルフクラブの選択を行う |
Aボタン | ボールを打つ |
Bボタン | 使用しません |
セレクトボタン | ゲームモードの選択 |
スタートボタン | ゲームのスタート |
評価
ボタンを3回押すことでボールをショットする方式は、以後のほとんどのゴルフゲームで継承される操作方法となる。ゴルフゲームの地盤を造り上げたと言え、大きな功績である。
ただ、実際のゴルフとの違い(ラフが無いなど)がみられる部分もあり、距離の把握が難しいなどの不都合もある。ただ、シンプルゆえの奥深さがある。